徳島観光地攻略(那賀町編) 大轟の滝

今回は徳島県那賀町にある滝の名所『大轟の滝』を写真やドローン動画を使いつつわかりやすくご紹介。このブログでは筆者が訪れた徳島の観光地やグルメなどの情報を、とにかくシンプルに無駄な情報を省いてわかりやすく記載しております。

大轟の滝の魅力

大轟の滝は那賀町の木沢地区にある滝で、落差約20mから3段流れ落ちる形状をしたとても迫力のある滝です。秋の紅葉の季節だけでなく新緑の季節も美しい景色を楽しむことができます。水量も多いため、その轟音から大轟の滝と名づけられたのではないでしょうか。国道193号沿いにあるため、滝壺に降りなくても国道上から滝を眺めることができるため、車さえあれば比較的簡単に見ることができるのも良いところの一つです。

ギャラリー

ドローンによる那賀町観光地紹介ムービーを作成したのでぜひご覧ください

〜18秒     大釜の滝(紹介ページ:こちらをクリック
19秒〜23秒  大轟の滝(紹介ページ:本記事)
24秒〜28秒  虻ヶ淵(紹介ページ:こちらをクリック
32秒〜37秒  那賀町風車(紹介ページ:こちらをクリック
40秒〜60秒  那賀町風車(紹介ページ:こちらをクリック

大轟の滝 行き方

那賀町木沢支所からひたすら国道193号を北に向かうと国道193号と県道295号の分岐点につきあたりますので、右折してください。そこから細道を少し登ると大轟の滝の看板が見えてきますので、空きスペースに駐車してください。わかりやすいように写真を載せていますのでご参考に。

写真の分岐を右折してしばらく進むと大轟の滝の看板が見えてきます。

上の写真にあるように、看板が見えてきたら近くの空きスペースに車を止めてください。

大轟の滝 滝壺への行き方

大轟の滝の滝壺への行き方ですが、かなりわかりにくいので注意です。上の写真の通り、大轟の看板の横に階段があるのですが、登っても滝壺には到達できません。階段入り口とガードレールの間に下に降りるためのロープが用意されているので、そのロープを伝って下に降りる必要があります。また、かなり急斜面ですので、動きやすい服装やシューズで十分に注意しながら降りてください。(筆者はこれに気づくのに1時間ぐらい時間を無駄にしました、、、笑)

滝壺まで行けない方、ご安心ください。国道193号沿いの路肩スペースから綺麗な滝を見ることができます。実際本ページのギャラリーに載せている写真も国道上から撮影したものです。滝壺まで降りる自信のない方や、服を汚したくない方でも簡単に見られるのも良いところの一つですね。

大轟の滝 駐車場

大轟の滝の看板の近くに車を何台か駐車できるスペースがありますのでそこを利用するしかなさそうです。


基本情報

住所〒771-6114 徳島県那賀郡那賀町那賀町沢谷(木沢地区)
問い合わせ先那賀町木沢支所 0884-65-2111
アクセス徳島ICから車で約120分
駐車場数台駐車可能なスペースあり

その他の那賀町観光地紹介

名称紹介ページ
大釜の滝大釜の滝 紹介ページはこちら
四季美谷温泉四季美谷温泉 紹介ページはこちら
新居田の滝新居田の滝 紹介ページはこちら
那賀町風車那賀町風車 紹介ページはこちら
虻ヶ淵虻ヶ淵 紹介ページはこちら
宿の予約はこちらから

近くの宿泊施設

名称紹介ページ
四季美谷温泉四季美谷温泉 紹介ページはこちら
もみじ川温泉作成中
月ヶ谷温泉作成中


大轟の滝でドローンを飛ばそう!

 意外と知られていませんが徳島県那賀町は「日本一ドローンが飛ぶ街」を目指しており、役場へのドローン推進室設置やドローンが飛ばせる場所を公開したドローンマップの発行など、積極的にドローンを活用した観光PRを行っています。「別にドローンなんてどこでも飛ばせるのでは?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、ドローンを飛ばすには飛行場所の管理者に許可をとらなければいけません。川の上空なら河川管理者、民地上空ならその土地の所有者、イベントで飛ばすならイベントの運営者にも許可を取らなければいけないでしょう。そのためドローンを飛ばすといってもいったい誰に許可をとって飛ばせばいいの!?となるわけです。しかし那賀町ではドローンマップで「ここならドローン飛ばしていいですよー!」という場所を公開してくれてるわけです。そしてその中に大轟の滝も含まれています。飛ばす場合は那賀町に1枚の簡単な申請書をメールなりで送付するだけ!ドローンを買ったけど、飛ばせる場所がない!!飛ばしたいけど誰に許可取ったらいいかわからない!といった初心者の悩みを解消してくれるので、ぜひドローン撮影にも挑戦してみてはいかがでしょうか?

レビュー、評価まとめ

高い評価

SNSにて評価を調査したところ、駐車スペースもあり、車から降りれば国道上から簡単に見られるので通りがかりに見る人も結構多いようです。簡単に見られるわりに迫力のある滝ということでとてもお勧めです。紅葉に季節に見るのがお勧めといったコメントも多く見られました。

低い評価

特に見られませんでしたが、滝壺への行き方が分からず降りられなかったといったコメントが見られました。滝壺への行き方は本記事で紹介していますのでぜひご参考に。

感想まとめ

・季節問わず美しい滝が見られるため、自然に触れて心と体をリフレッシュしたい方にお勧め。
・車さえあれば簡単に迫力のある滝が見られる。インスタ映えも。
・滝壺に降りるためにはロープを伝って急な斜面を降りる必要があるため、動きやすい服装がオススメ。
・駐車場は車を数台駐車できるスペース有り
・人も多くないためコロナ禍の中でも観光しやすい

↑宿の予約はこちらから↑
最新情報をチェックしよう!
>田舎にもいいところがいっぱい

田舎にもいいところがいっぱい

徳島を拠点に観光地を巡っている旅好きな人。写真や動画を元に現地の情報をお届け。のんびりしていってください。

CTR IMG